先日、教科書販売が終り(Twitter参照)、3年生というものがもう目の前です。
今日は、経済学部志望のわたしが受験する科目を紹介していきます。
文系ですが、数3や物理をつかうというめっちゃ変則的な科目選択なので、
「こんなのもあるんだ~」っと参考にしてもらえたら嬉しいです。
とくに、3年生になるときに文転するかたや、文系だけど理系科目大好きという方には、
かなり参考になる内容と なっております。
(ここで使用している受験科目に関する情報はすべて”旺文社”の”大学受験パスナビ”に掲載されているもので、2020年受験の情報です。
最新の情報は、大学ホームページ等で適宜確認してください。)
受験予定の大学
まずは、どこを受験するかですよね~
わたしは、
- 北海道大学経済学部・前期日程
- 筑波大学社会国際学群・前期日程
- 小樽商科大学商学部・前期日程
この3つの大学を受験する予定です。
北海道大学と筑波大学はいわゆる”普通の文系”的な受験科目ですが、小樽商科大学は”普通の文系じゃない科目”で受けることにしました。
詳しくは、下のほうにあるので読み進めっていってください!
各大学の受験科目
北海道大学経済学部・前期日程
センター試験
- 国語
- 数学2科目(1A必須/2B・情報・簿記より選択)
- 地歴1科目(日本史B・世界史B・地理Bより選択)
- 公民1科目(倫理政経)
- 理科基礎2科目または発展理科2科目(物化生地より選択)
- 外国語1科目(英・独・仏・中・韓より選択)
2次試験
- 国語
- 外国語(英・独・仏・中より選択)
- 地歴(日本史B・世界史B・地理Bより選択)
- 数学(1A2B)
筑波大学社会国際学類・前期日程
センター試験
- 国語
- 数学2科目(1・1A・2・2B・情報・簿記より選択)
- 地歴1科目(日本史A・世界史A・地理A・日本史B・世界史B・地理Bより選択)
- 公民1科目(現代社会・倫理・政治経済・倫理政経より選択)
- 理科基礎2科目または発展理科1科目(物化生地より選択)
- 外国語1科目(英・独・仏・中・韓より選択)
2次試験
- 外国語(英・独・仏・中)
- 数学・国語・地歴より1科目選択
小樽商科大学商学部・前期日程
センター試験
- 国語
- 数学2科目(1・1A・2・2B・情報・簿記より選択)
- 外国語1科目(英・独・仏・中・韓より選択)
- 地歴(日本史A・世界史A・地理A・日本史B・世界史B・地理Bより選択)
- 公民(現代社会・倫理・政治経済・倫理政経より選択)
- 理科(物基・化基・生基・地基・物・化・生・地・より選択)
- 地歴公民理科より3科目
2次試験
- 国語
- 数学(1A2B・1A2B3より選択)
- 外国語(英語)
実際に受験する科目
実際に受ける科目を見ていく前に、わたしの学習状況的なものを見ていきましょう!
わたしの学習状況
- 国語…普通
- 数学…大好き!独学で数学3をやってる。
- 社会…覚えればいける!
- 理科…物理大好き!発展物理を独学でやってる。
- 英語…きらい。
- 3学年度では、(国語・数1A2B・地理B・政経・英語・化学基礎・物理基礎)を履修予定
このわたしの特徴を踏まえて受験科目を見ていきましょう!
文転した人の中には、物理大好きなんて方もいそうなので、
そんな方は特に参考になると思います!
センター試験
- 国語
- 数学2科目(1A/2B)
- 地歴(地理B)
- 公民(倫理政経)
- 理科基礎2科目/理科1科目(化学基礎/物理基礎/物理)
- 外国語(英語)
”理科”以外はいたって普通の科目選択かと思います。
理科を基礎2科目と応用1科目でとった理由は、
「3科目のうち点数の高いほうを採用するから」です。
わたしは化学基礎を50点満点取れる自信はありませんが、物理に関しては90点以上超える自信があります。
わたしみたいな方は応用1科目で保険をかけておくと、強く戦えるのです!
2次試験
北海道大学と筑波大学
- 国語
- 数学
- 地理B
- 英語
- 筑波大学は数学
センター試験のとおりに受ける感じです。
ここは特に言及するところはありませんね。(いたって普通?)
小樽商科大学
国語と英語はいつもどおり。
ですが数学は”1A2B3″で受ける予定です。
理由としましては、
「小樽商科大学の数学Ⅲは簡単、しかも苦手な英語の点数が半分になる。」
「さらに、数Ⅲを使う人はすくない!」
この2点ですね。
理系は数学Ⅲができれば入学できるようなものなので、あえて数学Ⅲを使うという選択にしました。
こぼねごと
理数科目大好き文系からしたら、理科って結構な悩みどころだと思います。
とくに2年生のとき、発展理科を半分くらいやってる人は、のこりを独学でやれば、
理科3科目受験で保険をかけれるので、受験が有利になると思います。
わたしなんかは”理系科目大好き、文系科目大嫌いな文系生徒”ですから、発展理科と数学Ⅲを使って勝負するしかないんですよね笑
こんなんなら「文転スンナ」なんて思うかもしれませんが、経済学部に行くと決めた以上文系じゃないと受けれない大学があったので文転しました。
ちなみに冒頭の教科書販売のお話はこれ↓↓↓
持って帰るの大変だったんだからな!!!笑
ということで今回はこんな感じ。
ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
コメント