共通テストを受けた受験生の皆さん!
まずはおつかれさまでした!!
わたしも、共通テストを受けてきました!
そして自己採点も済んでおります。
今回は自己採点結果をここに完全公開します!
自分なりの感想も書く予定なのでおまちください。
どこの大学に出願するかは、リサーチ待ちです。
リサーチ出たらそれもここに公開する予定です!
では、どうぞ↓
大学入学共通テスト・自己採点結果

訂正:得点調整で物理が5点増えたので…
物理:62→67
合計:648→653(72.5%)
目標としていた”7割”は無事達成することができました✨
結果からみてわかる通り、国語が…特に古文が戦犯です。
数学と理科基礎はめっちゃいいですね~
今までの模試だと、数学は6割止まりだったのでうれしいです。
社会は知りません笑
リサーチが出ないと何とも言えないのですが、
小樽商科大学後期は厳しいけれど、前期はいけるかな?
北海道大学も厳しいかなと考えています!
リサーチの結果
リサーチの結果が出たので公開!!
河合塾とベネッセ駿台に出しましたが、
どっちも変わらなかったので、河合塾のほうを公開します!!
小樽商科大学・商学部昼・前期

自分として、大満足の判定でした!
小樽商科大学は2次試験の配点が低いので合格の可能性は高いのでは??
ただ、完全に安全とは言えないので油断は禁物です!
北海道大学・経済学部・前期

北海道大学はかなり厳しい判定です…
2次試験の配点が高く逆転のチャンスありなのですが、
北大の2次試験は結構難しいのでチャレンジできないと自分で判断しました。
小樽商科大学・商学部・後期

後期は2次試験なしで共通テストのみで判断します。
昨年は倍率が低いため、500点台で受かった人もいるみたいですが、
今年はどうなるのか・・・
あと20点高ければボーダーに乗ったのにな~と思ってます。
北海学園大学・経営学部・共テⅠ期

北海学園大学も共通テストのみです。
ここはおそらく合格できると思っているので、滑り止めにここです!!
出願した大学は???
北海道大学に挑戦するには、
小樽商科大学後期の後ろ盾を得られなかった以上厳しい…
けれど小樽商科大学の前期はA判定が出た
私立もA判定でてる…
ということでわたしの出願校は、
- 小樽商科大学・商学部・前期
- 小樽商科大学・商学部・後期
- 北海学園大学・経営学部・共テⅠ期
- 北海商科大学・商学部・共テⅠ期
の4校に出願しました!
2次試験は小樽商科大学前期のみなので、
これからのお勉強は小樽商科大学1本に集中します!!
学生の皆さんとわたしにいい結果が来ることを祈っています!
コメント