どうもみなさん、こんにちは!
わたしは"こぼねろ"です。
わたしとはいったい何者なのか?何をしているのか?
語っていきたいと思います!
どんな人なのか??
どこにでもいそうで…
「どこにでもいそうでいない大学生」
のこぼねろです!
文字通り、どこにでもいそうだけどどこにもいない唯一無二の大学1年生。ということです。
まぁ、自分で作った称号みたいなものですね笑笑
夢
大学生…1000万円?
大学4年間で成し遂げたい最大の目標は総資産1000万円を超えることです。
要するにお金がいっぱい欲しい☆ということです。
そのための目標はたくさんありますが、やりたいことの一つに事業を立ち上げることです。
事業を始めて、そして自分の活動の幅も広げることです!
詳しい内容はまだ考え中ですが、突然ひらめくこともあるので…
生きる上で大事にしていること
自分が生きる上で現時点で最も大事にしていることは4つあります。
小学校の5年生くらいから続けているものもあるし、中学生からやっているものもあります。
わたしの人生観みたいなものです。
1.常に最悪の事態を想定すること
人間生きている以上、何が起こるかわかりません。
あたりまえのことだと思う方もいるでしょう。
実際わたしも当たり前のことだと思っていました。
最悪の事態を想定するということは実はすごいことなんですよ。
繰り返していくと予想する力がすごく伸びます。
最悪の事態を想定するためには、まず起こりうるあらゆる可能性を上げていかなければなりません。
そして、その上げた可能性に対する対策を考えます。
実際に物事を行ったときに、自分の想定を超えることがよくあります。
自分の経験が少ないためです。
この最悪の事態を想定するということを繰り返していくと様々な可能性が予想できるようになり、自分の経験値も上がっていきます。
ということで、自分は常に最悪の事態を想定するということを心がけています。
2.自分のやることに誇りと自信を持つ
自分に自信がないと、説得力に欠け、ついてきてくれる人は少ない。
自信があれば、自分のやっていることの成功率も上がるしいいことが多いです!
んで、その自信をつけるためにやっていることが”誇り”を持つということなのです。
3.理不尽に抗う
理不尽なことには徹底的に抗う!
自分の中でかなり大事なことだと思っています。
理不尽なことで怒られたり、理不尽なルールなど、理不尽なことは効率を落とし、
理論も通っていないため精神論になりがちです。(時には精神論を用いたほうがいい場合もありますが…)
自分は理不尽が嫌いです‼
4.楽をするために努力する。ただ楽をするのは怠惰である
自分が15年間生きてきて考えた座右の銘とでも言いましょうか…
人間はみんな楽して生きていきたいものだと思うんですよ。
実際、じぶんは楽をして生きていけるならそれでいいんですよ。
でも、現実はそう甘くない。生きるためにお金は必要だし、やらなければならないことも数多くある。
例えば、洗濯や掃除などといった家事。
掃除を楽したいのであれば、自動掃除機を買えばいい。それを買うためにはお金が必要。
お金を稼ぐためには働く必要がある。
この掃除の例一つとっても、楽をするために”働く”という努力をする。
もう一つの例も挙げておきましょう。
じぶんは小学生のころから文書を手書きではなくWordで作るようになりました。
字を書くことは疲れるし、だんだんと汚くなって読みづらい。
要するに楽がしたかったのです。手書きという苦労から逃れたかったのです。
そのためにじぶんはパソコンのスキルを勉強して身に着けるという努力をしたのです。
実は楽をするために努力するというものは永遠に続くことだと思っています。
1つ楽になるともう1つ楽になりたくなるように、永久に楽をしたい限り、じぶんの努力は
永遠に続くというわけです。